2012年06月26日
里山=高良山
梅雨の合間の晴れ間に高良山に登った(^^♪
平日の休みに天気が良くてグッドタイミングでした
久しぶりの高良山
付きあってくださったのはMさん!

紫陽花はちょっとピークを過ぎていましたが・・・

見渡せばまだ十分に楽しめました

いつもの道、高良山は近くて好い山です

久しぶりの高良大社

このあと奥の院、山頂、森林公園、北面コースを歩き
この場所には初めてきたような・・・

約3時間弱、里山で十分に楽しめました(*^_^*)
平日の休みに天気が良くてグッドタイミングでした

久しぶりの高良山
付きあってくださったのはMさん!
紫陽花はちょっとピークを過ぎていましたが・・・
見渡せばまだ十分に楽しめました

いつもの道、高良山は近くて好い山です
久しぶりの高良大社
このあと奥の院、山頂、森林公園、北面コースを歩き
この場所には初めてきたような・・・
約3時間弱、里山で十分に楽しめました(*^_^*)
2012年06月24日
クライミンゴボード(竜岩自然の家)
6月24日(日)筑紫野市にある竜岩自然の家
プレイドームに設置されているボードで
会のメンバー9名でフリークライミングを体験してきました(*^^)v
竜岩自然の家受付でプレイドーム使用料を払います
最初の1時間100円最後に追加料金300円を払いました

プレイドームへ向かいます

正面入り口

プレイドーム前の広場

クライミング装備を装着します

順番に練習を始めます


この状態で大きなミスをしていたことを周りの人が教えてくれました

こちらはエイト結びの練習です

初体験の女性陣も頑張りました


こちらはバランスの練習です

みどるのI氏も挑戦します

他の人の練習を見ているだけでもワクワク


手の力ではなく足を使って登りなさいと教えられたけど
結果的には上まで登ることが出来なかった(ー_ー)!!
今日は雨で練習に来ている人が多かったようだが
パートナーとあ・うんの呼吸でボードに挑戦されている人たちの
練習風景を見ているだけで楽しかった
プレイドームに設置されているボードで
会のメンバー9名でフリークライミングを体験してきました(*^^)v
竜岩自然の家受付でプレイドーム使用料を払います
最初の1時間100円最後に追加料金300円を払いました
プレイドームへ向かいます
正面入り口
プレイドーム前の広場
クライミング装備を装着します
順番に練習を始めます
この状態で大きなミスをしていたことを周りの人が教えてくれました
こちらはエイト結びの練習です
初体験の女性陣も頑張りました
こちらはバランスの練習です
みどるのI氏も挑戦します
他の人の練習を見ているだけでもワクワク
手の力ではなく足を使って登りなさいと教えられたけど
結果的には上まで登ることが出来なかった(ー_ー)!!
今日は雨で練習に来ている人が多かったようだが
パートナーとあ・うんの呼吸でボードに挑戦されている人たちの
練習風景を見ているだけで楽しかった

2012年06月14日
平治岳
6月14日(木)元同僚3人で平治岳に登った(^^♪
まだミヤマキリシマが間に合うだろうか
9時男池園地駐車場、平日なのにすでに車がいっぱいだった!

9時20分 初めての平治岳に向けて出発

10時 かくし水 冷たく美味しかった

登山道

ソババッケを通過後すぐに分岐があった

大戸越手前の黒土の登山道(滑りそうだった)

12時大戸越に到着(やっとミヤマキリシマに会えた)

ここから上り下り専用登山道が分れていた

登山道途中から大戸越を望む

美しいミヤマキリシマ



12時50分 平治岳山頂

多くの登山者が雲が切れるのを待っていた三俣山

見飽きない景色



幽かに見える硫黄山と星生山

下り専用登山道の途中に珍しい白のミヤマキリシマ

名残惜しく平治岳を後にしソババッケまで戻ってきた

16時20分 無事に下山

休憩を入れてちょうど7時間のコース(^O^)/
今日の最高齢69歳!平均年齢63歳
ミヤマキリシマは少しピークを過ぎていたけど
天気に恵まれた満足の一日だった(*^_^*)
まだミヤマキリシマが間に合うだろうか

9時男池園地駐車場、平日なのにすでに車がいっぱいだった!
9時20分 初めての平治岳に向けて出発
10時 かくし水 冷たく美味しかった
登山道
ソババッケを通過後すぐに分岐があった
大戸越手前の黒土の登山道(滑りそうだった)
12時大戸越に到着(やっとミヤマキリシマに会えた)
ここから上り下り専用登山道が分れていた
登山道途中から大戸越を望む
美しいミヤマキリシマ
12時50分 平治岳山頂
多くの登山者が雲が切れるのを待っていた三俣山
見飽きない景色
幽かに見える硫黄山と星生山
下り専用登山道の途中に珍しい白のミヤマキリシマ
名残惜しく平治岳を後にしソババッケまで戻ってきた
16時20分 無事に下山
休憩を入れてちょうど7時間のコース(^O^)/
今日の最高齢69歳!平均年齢63歳
ミヤマキリシマは少しピークを過ぎていたけど
天気に恵まれた満足の一日だった(*^_^*)