スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月26日

健診&鷹取山(802.1m)

今日は成人病健診に行ってきました。
健康で山に登るためにと毎年頑張って受けています(*^^)v

午後からは妹と鷹取山に登りましたface01

えぐ水コース登山口


えぐ水の側に咲いていたこの花の名前は?


登山道の途中にあった伝言板


山頂、今日は二人占めです(笑)


妹は初めての鷹取山でしたicon64


今日は爽やかな天気ですicon01


自宅から近い鷹取山はひとりでは足を踏み入れにくかったけど二人なら大丈夫!
一時間ちょっとで登れて、山頂からの眺めも素晴らしい山でしたicon97  


Posted by 山とちゃりんこ at 21:37Comments(8)登山

2011年10月23日

糸島サイクリング

糸島半島サイクリングに行ってきましたicon208
10時今津運動公園に今日の参加メンバーが集合!
家族3人とみどるの二人と初顔合わせのお二人の7名でスタートface01
彦山(ひこやま)の峠越えを含む走行距離48キロは
途中、夕陽百選でもある二見ヶ浦の海岸線を走る素晴らしいコースだったicon06

芥屋大門公園で休憩




芥屋大門の海岸線


自転車で越えてきた彦山(231m)心拍数はicon14icon14


二見ヶ浦の夫婦岩face02


今日の出会いに感激(^^♪皆さんパワフルでしたicon105


シーホーク方面が綺麗に見えましたicon207


この後、ゴール手前の“ざうお”で昼食icon126

解散後、志賀島に足を延ばしましたicon125


今日は途中雨が振ったり止んだり、また晴れたりと目まぐるしい天気だったけど
登山とはまた違う達成感や満足感を味わえた(*^^)v
サイクリングに誘ってくださったTさんありがとうございましたicon97
先頭で私たちを案内してくださった、カッパスロンの考案者であられるI氏にも感謝です!
カッパスロンとはトライアスロンから走りの競技をひいた二種目(水泳と自転車)の競技だそうです。
泳げたら挑戦したいけど、沈んでしまうので無理です(泣)


  


Posted by 山とちゃりんこ at 23:12Comments(4)自転車

2011年10月11日

大山(夏山登山道~大山寺)

10月9日午前6時30分西鉄久留米出発、楽しい旅の始まりです(^^♪
15時島根県の足立美術館に到着(遠かった~)
5万坪の敷地を有する足立美術館の日本庭園に心を奪われましたicon06

午後5時大山館に到着!
今回300回記念山行の同期のTさんと日本百名山50座目の
記念登山のI氏のお祝前夜祭で夕食は賑わった(篠笛の音色にうっとり)
夜はNさんのヨガでストレッチ、筋肉をほぐし夜もぐっすりicon105

10月10日午前5時55分大山館を出発(^^♪


夏山登山道を軽快に登って行く


初めての大山は冬山で雪を被っていたが、雪の下は
木段の整備された登山道だった(^^♪


5合目、山の神様に安全登山を祈願します。




7時50分六合目避難小屋に到着!雲の間から三鈷峰が見えましたicon64


八合目、霧と風が出てきました!




9時弥山着!思い思いの記念すべき山頂ですface01


9時35分山頂小屋を出発icon100


今日は登山を楽しむ若い人たちでいっぱいだった(^^♪
山ガールのファッションに見惚れてしまったface05


みどるの仲間もこの笑顔です(*^_^*)


天気も回復した山の景色




10時50分分岐に到着、元谷経由で大山寺に下ります!


景色に癒されました
icon65



11時30分ゴロゴロ石の元谷を慎重に歩きますicon111


11時50分大神山神社奥宮に到着!


12時10分大山寺に全員元気に到着face02


この後、大山館で入浴を済ませ午後1時久留米に向けてまた車中の人となりましたicon108
午後9時久留米到着!運転手さん皆さんお疲れさまでしたicon67

当初、8日9日で牛切山~皿倉山の登山学校の予定だった。
8日の都合が悪くなり欠席。9日10日はボーっと過ごすのかと思ったが
奇跡の大山参加の切符が手に入り嬉しくて楽しい二日間になりましたface01
  


Posted by 山とちゃりんこ at 23:56Comments(4)登山