2013年11月24日
元気の出る集会~猪群山登山
11月23日(祭日)から1泊2日、九ブロ主催の「元気の出る集会」に参加した
今年の担当は大分県、会場は国東半島豊後高田市の香々地青少年の家
九州七つの県から約130人が集合、初日は記念講演に分散会、夕食後の
交流会で終了。二日目は4コースの登山と骨折・捻挫・切り傷など
応急手当の練習&山筋ゴーゴ体操の5コースに分かれた。
観光しながら会場に向かった。まずは東奥山七福神の紅葉
落差86m西日本一の名瀑「西椎屋の滝」
西椎屋のマチュピチュ
道の駅「いんない」で見た「オオサンショウウオ」
宇佐神宮
13時30分より開会式、記念講演、分散会、最後は夕食後の交流会
二日目、猪群山登山口に39人が集合
遠くに由布岳が見えた
訓練のため背負ってあった17~18Kのザックをからわせてもらったけど
一歩も歩けず直立したままだった(泣)
登山口から約1時間10分で猪群山到着
山頂から東へ10分、巨大な列石のストーンサークルに到着
みどるからは5人が参加したけど1名は山筋ゴーゴ体操の指導に当たり
一緒に登ることが出来ず残念でした
K氏より山での事故やストックの使い方など貴重な話をしていただいた
その後約1時間で下山。12時30分各コースが再び青少年の家に集合
閉会式のあと三々五々解散。帰りに豊後高田昭和の町を散策
入浴のため七福温泉「宇土の庄」に寄ったら日岳神楽会の舞を見学できて
なんだか最後まで得した気分だった。温泉は「弁天の湯」大人400円でした。
次は2年後に鹿児島県が担当で開催されます。
今年の担当は大分県、会場は国東半島豊後高田市の香々地青少年の家
九州七つの県から約130人が集合、初日は記念講演に分散会、夕食後の
交流会で終了。二日目は4コースの登山と骨折・捻挫・切り傷など
応急手当の練習&山筋ゴーゴ体操の5コースに分かれた。
観光しながら会場に向かった。まずは東奥山七福神の紅葉
落差86m西日本一の名瀑「西椎屋の滝」
西椎屋のマチュピチュ
道の駅「いんない」で見た「オオサンショウウオ」
宇佐神宮
13時30分より開会式、記念講演、分散会、最後は夕食後の交流会
二日目、猪群山登山口に39人が集合
遠くに由布岳が見えた
訓練のため背負ってあった17~18Kのザックをからわせてもらったけど
一歩も歩けず直立したままだった(泣)
登山口から約1時間10分で猪群山到着
山頂から東へ10分、巨大な列石のストーンサークルに到着
みどるからは5人が参加したけど1名は山筋ゴーゴ体操の指導に当たり
一緒に登ることが出来ず残念でした
K氏より山での事故やストックの使い方など貴重な話をしていただいた
その後約1時間で下山。12時30分各コースが再び青少年の家に集合
閉会式のあと三々五々解散。帰りに豊後高田昭和の町を散策
入浴のため七福温泉「宇土の庄」に寄ったら日岳神楽会の舞を見学できて
なんだか最後まで得した気分だった。温泉は「弁天の湯」大人400円でした。
次は2年後に鹿児島県が担当で開催されます。
2013年11月17日
自転車倶楽部(走り修めと納会)
11月16日(日)みどるの自転車倶楽部、今年の走り修めと納会をしました
9時百年公園集合、雨でも参加者は6名(2名が初参加でした)
筑後川河川敷サイクリングロード→原鶴→吉井白壁街並み→延寿寺はぜ並木
→山づとの道→紅乙女→田主丸(昼食)→草野→柳坂はぜ並木→久留米温泉
走行距離58Km、スタート時は雨、のちに曇り
泥除けが付いていないロードバイクはヘルメットの高さまで泥が跳ねて
背中は皆さん泥んこまみれ。
片の瀬の橋の下で最初の休憩
初めて女性部員が増えてとても嬉しかったです
吉井の町で甘いおやつをいただきました
みたらしだんごとチョコ大福、これで210円
とても雰囲気がいいお店でした
綺麗に保存されている白壁の家をバックに・・
吉井町延寿寺のはぜ並木祭りには竹灯篭が準備されていました
紅乙女の紅葉
試飲のブルーベリーワインや甘酒が美味しかった
美味しいパンで有名なシェ・サガラにも入りました
JR田主丸駅前にあるモンペット・クワで昼食(ここも安くて美味しかった)
(野良仕事着のもんぺと鍬からきてると聞いたことがあるような・・・?)
柳坂のはぜ並木は一気に走りぬけ久留米温泉で泥んこを洗い流し
初めて参加のお二人さんの感想など聞きながら楽しい納会となった(^^♪
みんなで走るのは今年最後で、来年の3月から活動開始の予定だけど
それまで待てないくらい話が盛り上がり自転車が気に入ってくれて嬉しかったです。
9時百年公園集合、雨でも参加者は6名(2名が初参加でした)
筑後川河川敷サイクリングロード→原鶴→吉井白壁街並み→延寿寺はぜ並木
→山づとの道→紅乙女→田主丸(昼食)→草野→柳坂はぜ並木→久留米温泉
走行距離58Km、スタート時は雨、のちに曇り
泥除けが付いていないロードバイクはヘルメットの高さまで泥が跳ねて
背中は皆さん泥んこまみれ。
片の瀬の橋の下で最初の休憩
初めて女性部員が増えてとても嬉しかったです
吉井の町で甘いおやつをいただきました
みたらしだんごとチョコ大福、これで210円
とても雰囲気がいいお店でした
綺麗に保存されている白壁の家をバックに・・
吉井町延寿寺のはぜ並木祭りには竹灯篭が準備されていました
紅乙女の紅葉
試飲のブルーベリーワインや甘酒が美味しかった
美味しいパンで有名なシェ・サガラにも入りました
JR田主丸駅前にあるモンペット・クワで昼食(ここも安くて美味しかった)
(野良仕事着のもんぺと鍬からきてると聞いたことがあるような・・・?)
柳坂のはぜ並木は一気に走りぬけ久留米温泉で泥んこを洗い流し
初めて参加のお二人さんの感想など聞きながら楽しい納会となった(^^♪
みんなで走るのは今年最後で、来年の3月から活動開始の予定だけど
それまで待てないくらい話が盛り上がり自転車が気に入ってくれて嬉しかったです。
2013年11月11日
登山学校(リフレス大牟田&小岱山)
11月10日(日)登山学校Bコース運営委員として参加した
野北ラウンドで登攀訓練の予定だったけど雨のため
リフレス大牟田のクライミングボードと小岱山に変更!
講師3名、受講生7名、運営委員2名の計12名が参加
リフレスおおむた
久しぶりのクライミングボードです
パートナーを組んでいよいよボードに挑戦します
K講師からは自分の確保のし方(左手の使い方)が間違っている事を指摘された
みどるの若手受講生さんはとても上手でした
3時間でボードの練習は終了
移動中の車の中でパッパと昼ごはん(行動食)を済ませ
午後からは小岱山の岩場に向かいました
鞍部に下りて行きます
山の会星と焚火さんの自称プライベートゲレンデに到着
ここはちなみに焚火の岩だそうです。少し先に星の岩があるそうです(笑)
全員がこの岩を登ります
この岩の側面では懸垂下降の練習です
手が届かないし靴が滑るし・・・しかし私も何とか登れました(^^♪
講師も最後に登りました
懸垂下降確保の練習です
運営委員です
受講生のお二人はボードも岩もとても上手でした
クライミングボード3時間、山中実技約4時間30分
運営委員と言っても受講生以下のレベルでしたが
厳しくも思いやりのあられる講師陣に指導していただき
久しぶりの岩登りを楽しみました(^^♪お疲れさまでした!
野北ラウンドで登攀訓練の予定だったけど雨のため
リフレス大牟田のクライミングボードと小岱山に変更!
講師3名、受講生7名、運営委員2名の計12名が参加
リフレスおおむた
久しぶりのクライミングボードです
パートナーを組んでいよいよボードに挑戦します
K講師からは自分の確保のし方(左手の使い方)が間違っている事を指摘された
みどるの若手受講生さんはとても上手でした
3時間でボードの練習は終了
移動中の車の中でパッパと昼ごはん(行動食)を済ませ
午後からは小岱山の岩場に向かいました
鞍部に下りて行きます
山の会星と焚火さんの自称プライベートゲレンデに到着
ここはちなみに焚火の岩だそうです。少し先に星の岩があるそうです(笑)
全員がこの岩を登ります
この岩の側面では懸垂下降の練習です
手が届かないし靴が滑るし・・・しかし私も何とか登れました(^^♪
講師も最後に登りました
懸垂下降確保の練習です
運営委員です
受講生のお二人はボードも岩もとても上手でした
クライミングボード3時間、山中実技約4時間30分
運営委員と言っても受講生以下のレベルでしたが
厳しくも思いやりのあられる講師陣に指導していただき
久しぶりの岩登りを楽しみました(^^♪お疲れさまでした!
2013年10月28日
御前岳釈迦岳縦走(山伏に誘われて)
10月27日(日)以前山で出会った若者(山伏)さんに誘われて
その友人と3人で御前岳釈迦岳に登った(^^♪
御前岳から釈迦を駆け抜けるその若者は、まるで山伏のように見えた(笑)
ふたりの許可を頂いて写真をアップしています。
登山道のがけ崩れでここに下りて来れない事がわかった(>_<)
登山口を9時30分に出発
数回沢を渡り
10時30分林道に出た。ここから御前岳までは急登の連続だった
しかしこの景色に癒された
11時50分御前岳到着
差し入れして頂いたお汁粉が美味しかった
御前岳から釈迦岳までの紅葉が美しかった
眼の前に釈迦岳の雄姿が姿を現した
13時釈迦岳到着
昼ごはんに焼き肉とウインナーを振る舞った
同じルートを慎重に下った
16時やっと林道まで戻ってきた
16時50分無事下山
登山道の一部通行止めのため結果的にはダブル縦走となり
休憩を入れて約7時間20分かかり久しぶりのロング山歩きになった
しかし今日は天気に恵まれ、真っ青な空と美しい紅葉に出会えて
楽しい一日でした。山伏さん誘って頂いてありがとうございました(^^♪
その友人と3人で御前岳釈迦岳に登った(^^♪
御前岳から釈迦を駆け抜けるその若者は、まるで山伏のように見えた(笑)
ふたりの許可を頂いて写真をアップしています。
登山道のがけ崩れでここに下りて来れない事がわかった(>_<)
登山口を9時30分に出発
数回沢を渡り
10時30分林道に出た。ここから御前岳までは急登の連続だった
しかしこの景色に癒された
11時50分御前岳到着
差し入れして頂いたお汁粉が美味しかった
御前岳から釈迦岳までの紅葉が美しかった
眼の前に釈迦岳の雄姿が姿を現した
13時釈迦岳到着
昼ごはんに焼き肉とウインナーを振る舞った
同じルートを慎重に下った
16時やっと林道まで戻ってきた
16時50分無事下山
登山道の一部通行止めのため結果的にはダブル縦走となり
休憩を入れて約7時間20分かかり久しぶりのロング山歩きになった
しかし今日は天気に恵まれ、真っ青な空と美しい紅葉に出会えて
楽しい一日でした。山伏さん誘って頂いてありがとうございました(^^♪
2013年10月06日
霧の由布岳
10月6日会山行自分のリーダーで由布岳に登った(^^♪
参加者11名、昨日の雨が嘘のように天気が回復
6時に家を出る時はやっぱり自称晴れ女だと思った!
しかし正面登山口に着いたらガスの中
それでも8時50分元気に出発
森林限界を過ぎても何も見えない
11時12分マタエに到着
体調不良の1名とサブリーダーをマタエに残し
11時35分東峰山頂に到着
悪天候のため西峰お鉢巡りをあきらめ11時55分下山開始
シャリバテ防止のため下山途中で立ちながら行動食を摂った
13時30分合野越にて遅いランチタイムとなった
14時30分全員無事に下山
クールダウンの最後は見えない由布岳に向かって深呼吸
今日参加してくださった皆さん
西峰お鉢巡りが出来ず残念でしたけどまたチャレンジしてください
トリカブト
紅葉
久しぶりの西峰お鉢巡りが出来ると期待して参加された方も
いらしたでしょうが、障子戸の絶壁など数か所危険な岩場を
考えて今日は諦めましたけど皆さんがとても明るくて救われました。
参加者11名、昨日の雨が嘘のように天気が回復
6時に家を出る時はやっぱり自称晴れ女だと思った!
しかし正面登山口に着いたらガスの中
それでも8時50分元気に出発
森林限界を過ぎても何も見えない
11時12分マタエに到着
体調不良の1名とサブリーダーをマタエに残し
11時35分東峰山頂に到着
悪天候のため西峰お鉢巡りをあきらめ11時55分下山開始
シャリバテ防止のため下山途中で立ちながら行動食を摂った
13時30分合野越にて遅いランチタイムとなった
14時30分全員無事に下山
クールダウンの最後は見えない由布岳に向かって深呼吸
今日参加してくださった皆さん
西峰お鉢巡りが出来ず残念でしたけどまたチャレンジしてください
トリカブト
紅葉
久しぶりの西峰お鉢巡りが出来ると期待して参加された方も
いらしたでしょうが、障子戸の絶壁など数か所危険な岩場を
考えて今日は諦めましたけど皆さんがとても明るくて救われました。
2013年09月29日
自転車倶楽部~秋月を走る
29日日曜日みどるの自転車仲間+αで定例走会を行った(^^♪
原鶴温泉やぐるま荘に集合、今日の参加者は10名!
原鶴温泉から三連水車横を通り
寺内ダムに登り上がる予定だったけどコースを間違ってしまった(泣)
甘木経由で秋月に行くことに変更したけど、途中雨まで降ってきた(泣々)
雨に濡れたからだを「秋月」のうどんで温めた
肉うどんと揚げたてのお芋のてんぷらが美味しかった
秋月城下町をチャリで散策もなかなかいいものです(^^♪
秋月目鏡橋
秋月郷土館では黒田家所蔵の貴重な遺品を見ながら
秋月藩の歴史の勉強をした(来年の大河ドラマ黒田官兵衛が楽しみ)
シーズンには観光客で賑わう杉の馬場通りも今日は閑散としていた
甘木水の文化村、寺内ダムを一気に下り三連水車道の駅まで戻ってきた
「自分にご褒美」とアイスをほおばる男性チャリ軍団
トライアスロンからランを外した「カッパスロン」の考案者であるi氏と久しぶりの再会
知識が豊富でなんにでも詳しくて、途中途中でのいろんな話がとても勉強になり
ちょっと雨に濡れたけど楽しいサイクリングだった❤
参加してくださった皆さんお疲れ様でした。
予定のコースを間違って失礼しました。
原鶴温泉やぐるま荘に集合、今日の参加者は10名!
原鶴温泉から三連水車横を通り
寺内ダムに登り上がる予定だったけどコースを間違ってしまった(泣)
甘木経由で秋月に行くことに変更したけど、途中雨まで降ってきた(泣々)
雨に濡れたからだを「秋月」のうどんで温めた
肉うどんと揚げたてのお芋のてんぷらが美味しかった
秋月城下町をチャリで散策もなかなかいいものです(^^♪
秋月目鏡橋
秋月郷土館では黒田家所蔵の貴重な遺品を見ながら
秋月藩の歴史の勉強をした(来年の大河ドラマ黒田官兵衛が楽しみ)
シーズンには観光客で賑わう杉の馬場通りも今日は閑散としていた
甘木水の文化村、寺内ダムを一気に下り三連水車道の駅まで戻ってきた
「自分にご褒美」とアイスをほおばる男性チャリ軍団
トライアスロンからランを外した「カッパスロン」の考案者であるi氏と久しぶりの再会
知識が豊富でなんにでも詳しくて、途中途中でのいろんな話がとても勉強になり
ちょっと雨に濡れたけど楽しいサイクリングだった❤
参加してくださった皆さんお疲れ様でした。
予定のコースを間違って失礼しました。
2013年09月23日
花牟礼山(1170.3m)
9月23日(秋分の日)会山行で花牟礼山に登った。
9時25分、椎茸の原木が並ぶ登山口を出発
食事中の牛さんの横を恐々と通り越した
正面に目指す山が見えた
どこか神秘的なギンリョウソウ(銀竜草)を見つけた
今日はリーダさんの計らいで地図読み山行となった
ポイントでコンパスを合わせながら進んだ
11時15分牧野道終点を越したところから急登となった
11時45分展望台
展望台から先はやぶ漕ぎの連続だった
山頂に着いたと喜んだのもつかの間・・・
更に10分ほど進み12時15分山頂に着いた
木の陰に隠れるように祠があった
日蔭の無い暑い山頂で食事をして12時45分下山開始
登山道に咲いていた花たち
これはジーソブ・バーソブと教えてもらった
ワレモコウは知っていた
この花の名前は誰も分からなかった
他にもいろんな花が咲いていた
花牟礼山の由来はたくさんの花が咲くからかと思ったら
「花」は大地で「牟礼」は山の意味からきたのだと書かれていた
久しぶりの地図読み山行は勉強になりました(^^♪
9時25分、椎茸の原木が並ぶ登山口を出発
食事中の牛さんの横を恐々と通り越した
正面に目指す山が見えた
どこか神秘的なギンリョウソウ(銀竜草)を見つけた
今日はリーダさんの計らいで地図読み山行となった
ポイントでコンパスを合わせながら進んだ
11時15分牧野道終点を越したところから急登となった
11時45分展望台
展望台から先はやぶ漕ぎの連続だった
山頂に着いたと喜んだのもつかの間・・・
更に10分ほど進み12時15分山頂に着いた
木の陰に隠れるように祠があった
日蔭の無い暑い山頂で食事をして12時45分下山開始
登山道に咲いていた花たち
これはジーソブ・バーソブと教えてもらった
ワレモコウは知っていた
この花の名前は誰も分からなかった
他にもいろんな花が咲いていた
花牟礼山の由来はたくさんの花が咲くからかと思ったら
「花」は大地で「牟礼」は山の意味からきたのだと書かれていた
久しぶりの地図読み山行は勉強になりました(^^♪
2013年09月08日
宝満山(eペース登山)
9月8日宝満山eペース登山に初めて参加した。
みどるからは9名の参加で登山前の検査後
手首と胴体に心肺測定装置を付けて
マイペースで正面登山道から山頂を目指した。
斎館で受付をして検尿と登山前の体力測定を受けた
閉眼片足立ちは難しく、1回目は6秒だった(泣)
その他血圧、体重、敏捷性、脚筋力、握力を測定
9時40分に登山開始、山頂まで6回身体に付けた装置で心肺数を測定。
まず一の鳥居では心肺数120前後
水場(休堂跡)では140に上がり
百段ガンギを登り上がったら160を越した
山頂では世話人が先に着いて受付(チェック)をしていた
ここで受付をせず三郡山に直行したうっかりさんもいたようだ・・・
詳しく歩行時間が記入された賑やかな標識が立っていた
山頂からの景色
朝家を出る時は雨が降っていたけど山行中は最後まで降らず良かった
私たちは三郡山には行かず下山、下山中は大きな変動はなく
110前後の心肺数だった・・・五合目にて(^O^)/
午後2時40分に斎館到着、登山前と同じ検査を受けて各々解散
分析された結果(データー表)は11月の講演会でいただけるそうだ
直ぐに分かった結果は・・・(自分の結果ですが)
体重は500グラム減り、血圧は登山前よりかなり下がり
敏捷性、脚筋力、握力、閉眼片足立ちは共に落ちていた(笑)
次回は閉眼片足立ち目指せ1分越え(*^_^*)
みどるからは9名の参加で登山前の検査後
手首と胴体に心肺測定装置を付けて
マイペースで正面登山道から山頂を目指した。
斎館で受付をして検尿と登山前の体力測定を受けた
閉眼片足立ちは難しく、1回目は6秒だった(泣)
その他血圧、体重、敏捷性、脚筋力、握力を測定
9時40分に登山開始、山頂まで6回身体に付けた装置で心肺数を測定。
まず一の鳥居では心肺数120前後
水場(休堂跡)では140に上がり
百段ガンギを登り上がったら160を越した
山頂では世話人が先に着いて受付(チェック)をしていた
ここで受付をせず三郡山に直行したうっかりさんもいたようだ・・・
詳しく歩行時間が記入された賑やかな標識が立っていた
山頂からの景色
朝家を出る時は雨が降っていたけど山行中は最後まで降らず良かった
私たちは三郡山には行かず下山、下山中は大きな変動はなく
110前後の心肺数だった・・・五合目にて(^O^)/
午後2時40分に斎館到着、登山前と同じ検査を受けて各々解散
分析された結果(データー表)は11月の講演会でいただけるそうだ
直ぐに分かった結果は・・・(自分の結果ですが)
体重は500グラム減り、血圧は登山前よりかなり下がり
敏捷性、脚筋力、握力、閉眼片足立ちは共に落ちていた(笑)
次回は閉眼片足立ち目指せ1分越え(*^_^*)
2013年08月24日
雨上がりの高良山
24日(土)久しぶりの会山行を楽しみにしていたら
残念ながら雨で中止になったので・・・
小雨になったすきに高良山に登ってきた(^^♪
滑らないように・・・ゆっくりと
高良山略図 天保七年(1836年)
177年前の高良山に思いを馳せた
今日登っている人は少なかったけど・・・
それでも10人くらいの人と挨拶を交わした
約1時間半、濡れた登山道でスリップ転倒に
注意しながら歩く訓練になりました(^^♪
残念ながら雨で中止になったので・・・
小雨になったすきに高良山に登ってきた(^^♪
滑らないように・・・ゆっくりと
高良山略図 天保七年(1836年)
177年前の高良山に思いを馳せた
今日登っている人は少なかったけど・・・
それでも10人くらいの人と挨拶を交わした
約1時間半、濡れた登山道でスリップ転倒に
注意しながら歩く訓練になりました(^^♪
2013年08月14日
古処山8,14
お盆休みを利用して古処山に行きました(^O^)/
久しぶりの登山だったので今日はちょっと楽をして
5合目登山口から熱中症に気を付けながらゆっくり登った
付き合ってくれたのはY.Iさん
以前崩れかけていた登山道が綺麗に整備されていた
静かな山頂で「とうふそーめん風」を食べた
時間はたっぷりあったので初めて「大将隠し」に足を延ばした
少しだけ残っていた「キツネノカミソリ」
帰りは「ツゲの原始林」を歩いた
下山途中、若者と意気投合?(笑)若さを戴いてしまった(爆)
全行程約3時間、たっぷりと汗をかき、月の峠で「カレーぱん」を食べて
甘木の「卑弥呼の湯」でさっぱりと汗を流して・・満足な1日でした(^^♪
娘のお産でしばらく「山」から遠ざかっていたけど
やっぱり「山」はいいな~と思いました。
久しぶりの登山だったので今日はちょっと楽をして
5合目登山口から熱中症に気を付けながらゆっくり登った
付き合ってくれたのはY.Iさん
以前崩れかけていた登山道が綺麗に整備されていた
静かな山頂で「とうふそーめん風」を食べた
時間はたっぷりあったので初めて「大将隠し」に足を延ばした
少しだけ残っていた「キツネノカミソリ」
帰りは「ツゲの原始林」を歩いた
下山途中、若者と意気投合?(笑)若さを戴いてしまった(爆)
全行程約3時間、たっぷりと汗をかき、月の峠で「カレーぱん」を食べて
甘木の「卑弥呼の湯」でさっぱりと汗を流して・・満足な1日でした(^^♪
娘のお産でしばらく「山」から遠ざかっていたけど
やっぱり「山」はいいな~と思いました。
2013年06月23日
高良山&ヒヤリハット集会
23日(日)午前中はひとりで高良山へ♡
午後から労山のヒヤリハット集会に参加した(^^♪
久しぶりの高良山
ヒアリハット集会では109の事例報告から原因と対策の意見を出し合い
パワーポイントで画像とイラストを使って分かりやすい説明をしていただき
昨年の事故報告については厳しい意見がある等々・・・ 今日の参加者は
ざっと60名超だったが、もっと多くの人に聞いてほしと思いました。
参加出来なかった方はぜひ読んでいただけたらと思いました。
遭難は道迷いが一番だったけど、事故の集計では60歳台の女性が多く
転倒・転落・滑落、スリップ、バランス崩れ、枝や岩での顔面頭部打撲など
他に聞いたことは・・・
予備食は食べる物(足りない時やお腹が空いたら食べる物)
非常食は食べない物(安全に山行が終われば持って帰る物)
登山計画はまず家族に提出すること
独身者はアパートのドアの内側に貼っておくこと・・・だそうです。
午後から労山のヒヤリハット集会に参加した(^^♪
久しぶりの高良山
ヒアリハット集会では109の事例報告から原因と対策の意見を出し合い
パワーポイントで画像とイラストを使って分かりやすい説明をしていただき
昨年の事故報告については厳しい意見がある等々・・・ 今日の参加者は
ざっと60名超だったが、もっと多くの人に聞いてほしと思いました。
参加出来なかった方はぜひ読んでいただけたらと思いました。
遭難は道迷いが一番だったけど、事故の集計では60歳台の女性が多く
転倒・転落・滑落、スリップ、バランス崩れ、枝や岩での顔面頭部打撲など
他に聞いたことは・・・
予備食は食べる物(足りない時やお腹が空いたら食べる物)
非常食は食べない物(安全に山行が終われば持って帰る物)
登山計画はまず家族に提出すること
独身者はアパートのドアの内側に貼っておくこと・・・だそうです。
2013年05月26日
開聞岳(薩摩富士)
5月25日(土)から一泊二日の会山行で開聞岳に登りました
久留米から約4時間30分かけて開聞岳ふもとに到着
参加者16名が2班に分かれ10時50分出発
7合目を過ぎると少しずつ展望が開ける
皆さん元気で弾けてます(^O^)/
美しい景色に感嘆の声があがります(^^♪
今日の最高齢T氏は77歳??
14時山頂
全員揃って記念写真
14時30分下山開始
海の風紋??下山時も目を楽しませてくれた
17時50分広場に戻ってきました
皆、思い思いのスタイルでクールダウンをしながら山を見上げました
夜は「くりや旅館」で楽しい宴会(*^^)v
乱れ舞う姿をお見せできなくて残念です(笑)
翌日早朝一人で旅館の近くを散策・・・
しかし満潮と風の影響で道路に溢れる海水に散歩を断念
二日目最初の観光地はまず長崎鼻からスタート
ここから見る開聞岳に感動しました(^O^)/
次は窯蓋神社・・蓋を頭に乗せて無事歩けたら願いが叶うそうだ
次に焼酎工場で見学と試飲、焼酎で作った梅酒が美味しかった
その後枕崎お魚センターで昼食、かつおのたたきとぶりのあら煮に舌鼓み
最後は知覧平和会館で涙しました
私たちは今、山を楽しみ好きなことが自由に出来るけど
特攻で亡くなった若者たちを思うと・・・
知覧平和会館には今日も沢山の人が足を運んでありました。
久留米から約4時間30分かけて開聞岳ふもとに到着
参加者16名が2班に分かれ10時50分出発
7合目を過ぎると少しずつ展望が開ける
皆さん元気で弾けてます(^O^)/
美しい景色に感嘆の声があがります(^^♪
今日の最高齢T氏は77歳??
14時山頂
全員揃って記念写真
14時30分下山開始
海の風紋??下山時も目を楽しませてくれた
17時50分広場に戻ってきました
皆、思い思いのスタイルでクールダウンをしながら山を見上げました
夜は「くりや旅館」で楽しい宴会(*^^)v
乱れ舞う姿をお見せできなくて残念です(笑)
翌日早朝一人で旅館の近くを散策・・・
しかし満潮と風の影響で道路に溢れる海水に散歩を断念
二日目最初の観光地はまず長崎鼻からスタート
ここから見る開聞岳に感動しました(^O^)/
次は窯蓋神社・・蓋を頭に乗せて無事歩けたら願いが叶うそうだ
次に焼酎工場で見学と試飲、焼酎で作った梅酒が美味しかった
その後枕崎お魚センターで昼食、かつおのたたきとぶりのあら煮に舌鼓み
最後は知覧平和会館で涙しました
私たちは今、山を楽しみ好きなことが自由に出来るけど
特攻で亡くなった若者たちを思うと・・・
知覧平和会館には今日も沢山の人が足を運んでありました。
2013年05月12日
三点支持(日向神)
5月12日久しぶりに会山行の三点支持教室に参加した
いつもの日向神
今日は新人さんの参加もいっぱいで嬉しいです
こちらは旧人さんです(笑)
準備体操
まずハーネスの着け方から
エイト結び、マスト結び、ダブル・フィッシャーマンズ・ノットなど
ロープワークを皆さん熱心に学んでいます
カラビナ2枚を使って支点でのカラビナかけ替えの練習
プルージック結び
岩場に移動して三点支持の練習です
新人さんは全員積極的に登りました
下ではベテランさんが確保
確保
横の岩場ではトラバースの練習
私も確保のし方を教えていただきました
花も眩しく咲いていました
今日は多くの新人会員さんと楽しくロープワークを学ぶことが出来ました。
自分自身久しぶりの岩登りだったけど、確保の難しさを再確認しました。
年に2回の三点支持教室には毎回参加しなければ
すぐに忘れてしまうなと思いました(^^♪
いつもの日向神
今日は新人さんの参加もいっぱいで嬉しいです
こちらは旧人さんです(笑)
準備体操
まずハーネスの着け方から
エイト結び、マスト結び、ダブル・フィッシャーマンズ・ノットなど
ロープワークを皆さん熱心に学んでいます
カラビナ2枚を使って支点でのカラビナかけ替えの練習
プルージック結び
岩場に移動して三点支持の練習です
新人さんは全員積極的に登りました
下ではベテランさんが確保
確保
横の岩場ではトラバースの練習
私も確保のし方を教えていただきました
花も眩しく咲いていました
今日は多くの新人会員さんと楽しくロープワークを学ぶことが出来ました。
自分自身久しぶりの岩登りだったけど、確保の難しさを再確認しました。
年に2回の三点支持教室には毎回参加しなければ
すぐに忘れてしまうなと思いました(^^♪
2013年05月06日
サイクルラリーinたのしまる
天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク
皆さん山を楽しまれたことでしょうね!
ゴールデンウィーク後半は孫守り三昧で終わった(^^♪
解放された今日の午後、僅かな時間でサイクリングを楽しんだ❤
約30Kをゆっくり2時間半かけて回った
JR田主丸駅をスタートして最初のスタンプポイントはくじらの森です
麦畑から耳納連山が眩しかった
4個目のスタンプポイント
望遠で見えた鷹取山
平知盛の墓
眼病の神様である月読神社
福岡県緑化センター横の通りは河童でいっぱいです
ゴールのJR田主丸駅ここでも河童です(*^_^*)
帰りに内山緑地に回りギリギリ陽が沈むのに間に合った☆
今年もゴールデンウィーク中北アルプスで悲しい事故があった。
同じ山仲間としてこれほど悲しい事はない。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
皆さん山を楽しまれたことでしょうね!
ゴールデンウィーク後半は孫守り三昧で終わった(^^♪
解放された今日の午後、僅かな時間でサイクリングを楽しんだ❤
約30Kをゆっくり2時間半かけて回った
JR田主丸駅をスタートして最初のスタンプポイントはくじらの森です
麦畑から耳納連山が眩しかった
4個目のスタンプポイント
望遠で見えた鷹取山
平知盛の墓
眼病の神様である月読神社
福岡県緑化センター横の通りは河童でいっぱいです
ゴールのJR田主丸駅ここでも河童です(*^_^*)
帰りに内山緑地に回りギリギリ陽が沈むのに間に合った☆
今年もゴールデンウィーク中北アルプスで悲しい事故があった。
同じ山仲間としてこれほど悲しい事はない。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
2013年04月29日
開聞岳
ゴールデンウィークの前半
いつもの二人旅、今年は開聞岳に登りました。
実は5月にも会山行で行きますが・・・(^O^)/
山頂は人・人・人でいっぱい(*^^)v
目を楽しませてくれた花たち
数か所登山道が整備されていた
宿泊地から見た美しい開聞岳
傘を被った開聞岳も見れました(^^♪
開聞岳は私の好きな山のひとつで何度登ってもいいですね❤
いつもの二人旅、今年は開聞岳に登りました。
実は5月にも会山行で行きますが・・・(^O^)/
山頂は人・人・人でいっぱい(*^^)v
目を楽しませてくれた花たち
数か所登山道が整備されていた
宿泊地から見た美しい開聞岳
傘を被った開聞岳も見れました(^^♪
開聞岳は私の好きな山のひとつで何度登ってもいいですね❤
2013年04月01日
自転車倶楽部~長崎街道を行く
3月31日(日)みどるの自転車仲間+αで長崎街道を走ってきました(^^♪
久留米百年公園をスタート
みやき町にある中原宿
田手宿跡
ひのはしら一里塚
神埼宿
幹の周りが約9mもある「琴の楠」の大木
安全走行を祈願して次の宿へ
神埼宿西木戸口の茶屋でおはぎや大福餅を食べた(*^^)v
長崎街道を離れ筑後川昇開橋へ
前半長崎街道を走りいよいよ後半は桜並木が美しい徐福サイクルロードへ
お昼ごはんは野菜(もやし)たっぷりの井出ちゃんぽん
帰りは筑後川の河川敷を向かい風と戦いながら帰ってきました(^O^)/
全行程走行距離71キロ!!
ただ走るだけではなく歴史探訪あり、満開の桜に癒され楽しい一日だった。
久留米百年公園をスタート
みやき町にある中原宿
田手宿跡
ひのはしら一里塚
神埼宿
幹の周りが約9mもある「琴の楠」の大木
安全走行を祈願して次の宿へ
神埼宿西木戸口の茶屋でおはぎや大福餅を食べた(*^^)v
長崎街道を離れ筑後川昇開橋へ
前半長崎街道を走りいよいよ後半は桜並木が美しい徐福サイクルロードへ
お昼ごはんは野菜(もやし)たっぷりの井出ちゃんぽん
帰りは筑後川の河川敷を向かい風と戦いながら帰ってきました(^O^)/
全行程走行距離71キロ!!
ただ走るだけではなく歴史探訪あり、満開の桜に癒され楽しい一日だった。
2013年03月04日
5峰全踏破の三俣山
3月3日(日)ひな祭りの日みどるの仲間と三俣山に登りました(^^♪
9時大曲登山口をスタート
天気も上々
10時スガモリ越
10時36分まずは最初のピーク西峰に到着
久住の峰々もよく見えました
11時8分本峰 山頂は霜柱の海だった
本峰から北峰に向かうルートはアイゼンを着け
氷の塊と化したツルツルの岩を慎重に下った
足を滑らしたら真っ逆さまに落ちて行きそうな急坂だった
緊張の連続の中で美しい景色に出会えた(*^_^*)
本峰鞍部に無事下りたあと北峰目指してまた登り上がり
12時17分北峰に到着(標識が無くなっていた)
雨ヶ池ルートへは通行を遠慮してくださいとなっていた
坊がつると雄大な大船山を望む
おはち巡りの後やっと13時30分南峰に着きました
霜柱の花が咲いていた南峰で遅い昼ごはんを食べた
セルフタイマーで砕けたポーズの記念写真
14時20分最後のピークになるⅣ峰に到着!バンザーイ(^O^)/
大曲登山口に16時着、休憩をいれて7時間と長い山行だったけど
三俣山全てのピークを踏破することができて感無量
自分がリーダーの山はいつもドキドキでしたけど
参加していただいた皆さんに感謝します。
9時大曲登山口をスタート
天気も上々
10時スガモリ越
10時36分まずは最初のピーク西峰に到着
久住の峰々もよく見えました
11時8分本峰 山頂は霜柱の海だった
本峰から北峰に向かうルートはアイゼンを着け
氷の塊と化したツルツルの岩を慎重に下った
足を滑らしたら真っ逆さまに落ちて行きそうな急坂だった
緊張の連続の中で美しい景色に出会えた(*^_^*)
本峰鞍部に無事下りたあと北峰目指してまた登り上がり
12時17分北峰に到着(標識が無くなっていた)
雨ヶ池ルートへは通行を遠慮してくださいとなっていた
坊がつると雄大な大船山を望む
おはち巡りの後やっと13時30分南峰に着きました
霜柱の花が咲いていた南峰で遅い昼ごはんを食べた
セルフタイマーで砕けたポーズの記念写真
14時20分最後のピークになるⅣ峰に到着!バンザーイ(^O^)/
大曲登山口に16時着、休憩をいれて7時間と長い山行だったけど
三俣山全てのピークを踏破することができて感無量
自分がリーダーの山はいつもドキドキでしたけど
参加していただいた皆さんに感謝します。
2013年02月24日
如意輪寺(かえる寺)
2月24日(日)山に行けなかった今日
私用で小郡市の如意輪寺にいきました(^^♪
山に登るに相応しい言葉見つけました
中途半端が多くてズキっときました(ー_ー)!!
いつ咲くかな・・・・・?
マイペースで頑張りましょう(^^♪
私用で小郡市の如意輪寺にいきました(^^♪
山に登るに相応しい言葉見つけました
中途半端が多くてズキっときました(ー_ー)!!
いつ咲くかな・・・・・?
マイペースで頑張りましょう(^^♪
2013年02月18日
大平山~鶴見岳縦走(二日目)
午前5時起床6時半出発=ゆっくりと出発の準備ができた
湯けむり美人がふたり・・・
大平山の登山口で準備体操をしていたら太陽が昇ってきた
しばし中断し美しい朝焼けを皆で眺めた
大平山までいきなりの急登はきつかった
しかし休憩のたびに見た温泉町ならではの景色に癒された
1時間20分で大平山に到着!大平山山頂からはゴールの鶴見岳が見えた
大平山から一旦急降下(泣)アップダウンを繰り返し内山に到着
山頂で今日“みどる”での100回を迎えたリーダーさんと記念写真を撮った
内山から見た由布岳
初めて経験した内山から船底への急降下は凄まじかった(T_T)
船底に下りたら今度は鞍ヶ戸に向けてまたまた急登を登ります
標識の字に皆でクエスチョン??
鞍ヶ戸間近の樹氷が美しかった
6時間超かけて鞍ヶ戸到着!休憩のたびに食べるおやつが元気の源(^^♪
やっとこさ、もうすぐ鶴見岳へ
2時30分鶴見岳到着、山頂にてもう一度記念写真をパチリ
御嶽権現社登山口に向けて最後の下りを頑張り
8時間30分程に及ぶ今日の大縦走が終わった(^O^)/
帰りは城島高原ホテルの綺麗な温泉でサッパリ
天気に恵まれた、きつくて楽しい二日間でした❤
CL、SL、皆さんお疲れさまでした(^^♪
湯けむり美人がふたり・・・
大平山の登山口で準備体操をしていたら太陽が昇ってきた
しばし中断し美しい朝焼けを皆で眺めた
大平山までいきなりの急登はきつかった
しかし休憩のたびに見た温泉町ならではの景色に癒された
1時間20分で大平山に到着!大平山山頂からはゴールの鶴見岳が見えた
大平山から一旦急降下(泣)アップダウンを繰り返し内山に到着
山頂で今日“みどる”での100回を迎えたリーダーさんと記念写真を撮った
内山から見た由布岳
初めて経験した内山から船底への急降下は凄まじかった(T_T)
船底に下りたら今度は鞍ヶ戸に向けてまたまた急登を登ります
標識の字に皆でクエスチョン??
鞍ヶ戸間近の樹氷が美しかった
6時間超かけて鞍ヶ戸到着!休憩のたびに食べるおやつが元気の源(^^♪
やっとこさ、もうすぐ鶴見岳へ
2時30分鶴見岳到着、山頂にてもう一度記念写真をパチリ
御嶽権現社登山口に向けて最後の下りを頑張り
8時間30分程に及ぶ今日の大縦走が終わった(^O^)/
帰りは城島高原ホテルの綺麗な温泉でサッパリ
天気に恵まれた、きつくて楽しい二日間でした❤
CL、SL、皆さんお疲れさまでした(^^♪
2013年02月17日
大平山~鶴見岳縦走(一日目)
2月16日~17日に大平山~鶴見岳の大縦走に参加した(^^♪
一日目は明日の大縦走に向けて足慣らし?ウォミーングアップ?で
安心院町にある御許山・雲の岳・米神山とどれも初めての山に登った
参加者は頼もしい男性3名に自分以外は経験も年齢もベテランの女性5名!
御許山登山口
山頂は大元神社の境内にあった
雲ヶ岳山頂
雲ヶ岳山頂の先に展望台があった
米神山の登山口に車で移動
登山口には佐田京石という石が林立していた
急登でズルズルの登山道をロープを頼りに登った
米神山山頂
山頂からは由布岳や明日登る鶴見岳が良く見えた
約5時間のウォーミングアップを終えて一路別府鉄輪温泉へ
途中で食材やアルコールを仕入れ今夜の宿「陽光荘」に到着
夜は自分たちで準備した地獄蒸し料理で乾杯(*^^)v
地獄蒸し料理も湯治宿も初めての経験
お腹いっぱい食べて楽しい初日が終了
一日目は明日の大縦走に向けて足慣らし?ウォミーングアップ?で
安心院町にある御許山・雲の岳・米神山とどれも初めての山に登った
参加者は頼もしい男性3名に自分以外は経験も年齢もベテランの女性5名!
御許山登山口
山頂は大元神社の境内にあった
雲ヶ岳山頂
雲ヶ岳山頂の先に展望台があった
米神山の登山口に車で移動
登山口には佐田京石という石が林立していた
急登でズルズルの登山道をロープを頼りに登った
米神山山頂
山頂からは由布岳や明日登る鶴見岳が良く見えた
約5時間のウォーミングアップを終えて一路別府鉄輪温泉へ
途中で食材やアルコールを仕入れ今夜の宿「陽光荘」に到着
夜は自分たちで準備した地獄蒸し料理で乾杯(*^^)v
地獄蒸し料理も湯治宿も初めての経験
お腹いっぱい食べて楽しい初日が終了